イージーアップテントのステップワン

BLOG

ブログ

日常のこと

お酉さま

お酉さまの季節がやってまいりました。本年の11月は「とりの日」が2回あります。十二支が書かれている日本式のカレンダーを見ると分かるのですが、暦には子・丑・寅・卯…と毎日干支の日取りが取られています。これが日に当てられた十二支です。よく三の酉まである年は火事が多いと言われていますね。

今年といいますと 11日(土) と 23(木) です。「とりの日」が土曜日や祭日になるのは比較的少ないのですが今年は2回とも週末&祝日でした。コロナが終息してからはじめての「お酉さま」ですが、昼間からとても混雑していて活気にあふれていました。


私はこの仕事を始めてからは毎年欠かす事なく「浅草の鷲神社」に行っています。そもそも酉の市(酉の祭り)は、鷲神社御祭神の御神慮を伺い、御伸恩に感謝して、来る年の開運、授福、殖産、除災、商売繁盛をお祈りするお祭りです。と掲げられています。子供の頃からとても身近にあったお祭りですが毎年11月になると「一年は早いな~」と思います。


 


お酉さまは夜の風情がたまらなくよいのですが、寒さと混雑に負けて昼間のうちに出掛けていきます。家族みんなでベビーカステラを頬張りながらブラブラ歩くのが最高です!

Posted in 仕事のこと, 日常のこと Leave a comment

朝のルーティーン

会社に到着したら、毎朝おこなうルーティーンがあります。その一つが打ち水。まずは事務所前の緑と花壇に水をかけます。それから窓ガラスを拭きあげてキレイにしますが、その時に役立つのがハンドワイパーです。タオルで拭くより水切れが良くて手放せません。そのあと一通り水まきと掃除をしてから机に向かうのが日課となります。


会社のフリースペースに「菜の花」が咲きました。黄色い花が青い空に映えていました。近くに寄ってみるとミツバチの羽の音が聞こえてきます。たくさんの蜂が飛んでいて蜜を集めているのでした。前にミツバチが一生かけて集める蜜の量は小さじ一杯にも満たない。と聞いたことがありました。菜の花が大きくなってきたので切ろうかと思っていましたが花が咲いている間はミツバチに協力しようと思います。


蜂を代表する昆虫や鳥は空中停止、すなわちホバリングが出来ます。私たちは当たり前のように見ますが、あの小さな羽で地面から離れた位置でホバリングする訳ですから、航空力学的にはダウンウインドの地面効果も期待できないのです。あの小さな体のどこにパワーの源があるのか知りたい。と思いながら見ていました。


さて、新発売したオリジナルテント・「ワンテント」へのお問い合わせを多く頂くようになりました。お客様にご説明するとそのままご購入いただく方もいらっしゃって反響に驚いています。ワンテントは脚の部分がアルミで、それ以外のフレームはスチール(鉄)で構成されています。なんといっても天幕に安価で全面プリント出来るのと、EZUP等のテントをお持ちの方であればフルカラー天幕だけを購入する事も可能なのです。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。ステップワンにお越しいただければデモテントがご覧になれます!

 

 

Posted in 仕事のこと, 日常のこと Leave a comment

2023年 春の訪れ

このところ 寒かったり暖かだったり、強風が吹いたり雪の予報が出たりと目まぐるしく天気が変わります。そんな中、千葉では春の訪れを感じてます。今年も会社の白梅がキレイに咲きました。現在ほぼ満開です。


ステップワンのすぐ近くに 船橋アンデルセン公園があるのですが春になるとたくさんの人たちが来園します。公園の中はとても整備されていて散歩するにも気持ちがいいです。子供連れの方にもお勧めです。2月は毎日のようにテント製作をしていたので気分転換に散歩に行こうかと思います。

先日、大学ラグビー部のイージーアップテント修理をしました。花粉症のシーズンもやってきたので症状が出たら困るな~と思っていましたが、少し目が痒くなったくらいで済みました。なんだか年と共に花粉症の症状が和らいでいるような感じがしています。

 

Posted in 日常のこと Leave a comment

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さま、新年はいかがお過ごしでしたでしょうか。千葉県は冷え込みが厳しかったですが晴天続きのお正月でした。毎年恒例ですが、元旦に「成田山新勝寺」に初詣でをしてきました。今年はどんな年になりますでしょうか。皆様にとって幸多い一年になりますようご祈念申し上げます。

新年は箱根駅伝・高校サッカー・春高バレーとお楽しみが沢山ありますが、ステップワンは1月5日を仕事初めにしていましたので早速プリント作業の開始です!これから3月末頃まではほぼ毎日プリント作業が続きます。


EZUPの鮮やかな赤色天幕には白色文字が映えます!もちろん黒文字も渋くてお勧めです。カラープリントも出来ますのでぜひご相談ください。


1文字1文字丁寧に確認しながらプリント作業を進めます。生地へのプリントはプレス温度・圧力・圧着時間が重要です。長年の経験で毎日微妙なセッティングをしてから作業に入ります。


今回は天幕を畳んで納品しますが、ステップワンではフレームに天幕を被せて完成状態で出荷しています。お客様は箱から出してすぐにテントをご使用頂けるので大好評なのです。

明日の関東は雨や雪の予報が出ています。空気がかなり乾燥していて静電気がすごいので少しお湿りが欲しいところです。

Posted in 仕事のこと, 日常のこと Leave a comment

今年一年ありがとうございました。

あっという間に一年が過ぎてしまいました。というのが素直な感想です。今年はホーページのリニューアル、イージーアップテントに加えて新商品の「ワンテント」販売開始や新しい商品の開発、また年末には千葉SDGsパートナーの登録など、毎日が忙しいながら充実した一年が過ごせました。これもご贔屓にしてくださるお客様のお陰と感謝申し上げます。先日大掃除を行ってお正月飾りも飾ることが出来ました。窓をピカピカに磨くと福が舞い込んで来てくれるような気がします!


年末の千葉県は寒いながら天気に恵まれて掃除もはかどりました。上の画像に映っている営業時間は古いままでした。現在は9時~17時なので来年変えないといけませんね(笑) このようなカッティングシートもステップワンで製作出来ます!ご要望があればお気軽にお問い合わせください!

今年もあとわずかとなりましたが、寒さ厳しい折、皆さま呉々もご自愛ください。来年も EZUPテント、ワンテントのステップワンをどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

Posted in 仕事のこと, 日常のこと Leave a comment

浅草鷺神社 酉の市

今年も浅草の酉の市に行ってきました。会社を始めてから欠かすことなく商売繁盛をお祈りしてきます。自分が幼かった時から身近なお祭りです。今年は11月に酉の日が3回あるので「三の酉」まであります。昔から三の酉のある年は火事が多いと言い伝えられています。これは地方などに宵に鳴かぬ鶏が鳴くと「火事が出る」といわれたことから出た俗信です。(※鷲神社ホームページより抜粋しました)ここ数年はコロナの影響で入場制限等がありましが今年は久しぶりに制限なしの開催になったようです。
以前は夜に行っていましたが混雑してしまい近くの駐車場が満車になるのと、大変な賑わいでお参りに時間がかかってしまうので昼間に行くようになりました。夜は混在しますが提灯にも明かりが灯され風情があってお勧めです。


色彩鮮やかな熊手を見るもの楽しみの一つです。

鷲神社のある千束は浅草雷門からも近いので散歩がてら散策したり。美味しい食事処もたんくさんあります。まだ行ったことのない方はぜひ来年行ってみてはいかがでしょうか。

 

Posted in 仕事のこと, 日常のこと Leave a comment

下町ウォーキング

9月頃の話になりますが蔵前駅周辺を早朝ウォーキングしてきました。墨田川がすぐ近くにあってスカイツリーもとてもよく見えます。秋になって周辺のショップには来年の干支である「うさぎ」の商品がたくさん並んでいました。


私が子供の頃は、銀座をはじめ浅草や蔵前にも都電の路面電車が走っていてよく乗車したものでした。運転手さんの他に車掌さんも乗車していて、切符を買うとパチン・パチンと乗車した所から行き先まで穴を空けて渡してくれていました。たしか小学校で購入したカッパのバッチを付けて都民の日に乗ると無料だった記憶があります。はるか昔の事なので記憶が曖昧であります。


東京都交通局画像

蔵前駅の近くには鳥越神社がありますので、近くをウォーキングした時は参拝します。東京のビルや商店が沢山あるところですが、この日も参拝する人が朝から絶え間なく来ていました。


下町にはお洒落な佇まいのお店がたくさんあって、それぞれを見ながら歩くのも楽しみの一つです。朝が早いとまだOPENしていないので何屋さんなのかと考えながら通り過ぎます。仕事柄 オーニングの色やロゴの入れ方が気になりますね。


車に乗って移動するとついつい見過ごしてしまいますが、徒歩ならゆっくり見ることができます。お腹が空いたらちょっと寄れるカフェなどもあって下町ウォーキングとってもおススメします!

 

Posted in 日常のこと Leave a comment

ウォーキング

8月最後の週末は 皇居・丸の内周辺にウォーキングに出かけました。早朝からランニングしている人が多く、また本格的なロードでサイクリングしている人もたくさんいました。


 


 


ウオーキングは身体に良くて気持ちいいのですが、終わった後ついつい食べ過ぎてしまいます。。。

Posted in 日常のこと, 未分類 Leave a comment

アメリカン スナック


米国で売っているスナック菓子に 『Fritos』 フリトスがあります。コーンチップで、日本で売っている「とんがりコーン」がすごく濃厚になった感じでしょうか。僕はふだんお酒を飲まないのでコーラやペプシを好んで飲みますが、このフリトスはコーラによく合ってすごく美味しいのです。でも残念ながら日本では手に入らないのです。(フリトレー社製品なので似たスナックは沢山あります)
以前はごく限られたお店で売っていたり、米軍基地のお祭りなどで入手できたようなのですが・・・
どなたか国内で売っているところを知っていたら教えてほしいくらいです。


おすすめのスナックではありますが、カロリーが多いので食べ過ぎには注意ですよ。
入手できないのなら何とか自分で作れないかな~ と考えているこの頃です。

Posted in 日常のこと Leave a comment

ことでん


「ことでん」の愛称で親しまれている高松琴平電気鉄道(株)は高松市の瓦町駅をターミナル駅として香川県の要所を結んでいるローカル鉄道です。「ことでん」は日本各地の車両を譲り受けた旧車が走り「動く電車の博物館」と言われているそうです。


わっせて いんにょるで! 【意味】忘れて帰っていますよ


おわえあい は いくもんな! 【意味】おいかけっこはいけませんよ

途中下車した駅には さぬき弁のポスターが貼ってありました。
なかなか味があって良かったです。


夜は栗林公園にお散歩に行きました。
たまたまイベントでライトアップしていてラッキーでした。きちんとしたコロナ対策がなされてる中で沢山の人たちで賑わっていました。また香川に訪問して讃岐うどんを食べに行きたいです!

Posted in 日常のこと Leave a comment

PAGE
TOP