イージーアップテントのステップワン

BLOG

ブログ

仕事のこと

自慢のミシンをご紹介いたします。


会社にはテントを縫ったりするための色々なミシンがありますが、これらはみんな工業用ミシンとか職業用ミシンと呼ばれるタイプのミシンです。
私が会社を始めて初めて購入したのがこの三菱ミシン・DY-337型です。中古で購入した時にはすでに使用感がかなりあってベテラン選手に見えました。
予算も無かったのでクラッチモーター式のミシンでした。クラッチモータ式というのはミシンを駆動するモーターが動きっぱなしで車のマニュアル車の様にクラッチで駆動をつなげる仕組みです。メリットは安価である事、デメリットは一針だけ縫いたくても何針も進んでしまうところです(慣れると大丈夫になります)。

工業用ミシンのすごいところは、ぶ厚い生地を一日中縫製してもまったくもってへっちゃらなのです。ただ、生地に合わせて針と糸と、各種の調整の繊細なセッティングが必要です。
初めはどこをどの様に調整すれば良いのか全く分からず、よくミシン屋さんのお世話になったり電話で尋ねたりしていましたが、だんだんに仕組みが判ってきて今では分解清掃や故障もすべて自分で直せるようになりました。紙一重のクリアランスでかみ合うところが沢山あってミシンはとっても奥が深いのです。


上の画像は上糸の糸調子を調整する部分ですが、とても繊細な部分です。糸も正確に通していかないとミシンは機嫌を損ねてしまいます。これから時々会社で使っているミシンを紹介していこうと思います。
生地・糸・ミシン・縫う人のすべてのバランスが整ってきれいな糸目が生まれるのです。

Posted in 仕事のこと Leave a comment

トリセツ…



会社にはたくさんの機械があります。
それらは印刷専用の機械だったり、カッティング専用の機械だったりします。
その機械を正確に早く動かすためには トリセツ(取扱説明書) を熟読するのが一番です!
私は取扱説明書を読むのが好きで、本がボロボロになるまで何回も何回も読み込みます。
(最近は老眼が進み長い時間読むと目が疲れてしまうのでほどほどなのですが…)
そうすると、設計した方の考え方が見えてきたり、便利に作ってくれてるな~と感心してしまう事が多々あります。
きっと長い時間考えて製品になったんだと思うと設計者を尊敬してしまいます。
その機械を正確に大切に扱ってこそ良い製品が出来ると考えています。

いつも仕事の前と後には機械を清掃して次に備えます。キレイにすると、小さな作業場に鎮座する大きな機械が誇らしげな表情をしているように
見えるのでした。

Posted in 仕事のこと Leave a comment

北京パラリンピック


昨日から北京パラリンピックが開幕しました。
学生時代の同級生が JAPANスノーボードチームのWAXサービスをしています。
今回、作業台の下に敷くシートを製作しました。
現地はとても寒いそうです。すべてのパラリンピアンが力を出し切れますように!
頑張れニッポン‼

Posted in 仕事のこと Leave a comment

マスクへのプリント


今日はとっても小さなプリントのご依頼を受けました。
クレージュ系マスクに 白色で犬の足跡を施しました。
ステップワンでは大きなテントから とても小さな物までいろいろとプリントしています!

Posted in 事例紹介, 仕事のこと Leave a comment

PAGE
TOP